緑茶がハーブになる!お茶パスタ「ペペロンティーノ(peperon-TEA-no)」レシピ

ペペロンチーノパスタ

お茶を使ったパスタ「お茶のペペロンチーノ」のご紹介です。

家族から「お茶だからペペロンティーノ(peperon-TEA-no)にしたらどう?」とアドバイスをもらったので、
お料理名は「ペペロンティーノ」(peperon-TEA-no)にしちゃいます!

にんにくとあわさると、お茶がハーブのような役割になって、和から一気にイタリアンへと変身します。

「お茶がこんなふうに料理に使えるとは!」と驚いてしまう、お茶のパスタ。

食べると、お茶のいい香りもするし、苦みや渋みはほとんど感じません。

材料もおうちにあるもので、簡単にアレンジできちゃいます。

ご家庭にお茶があったら、試してほしい一品です。

ペペロンチーノパスタ
お茶がハーブに変身!ペペロンチーノパスタ

材料(2人分) 所要時間20分

・パスタ ……………200g
・にんにく……………ひとかけ
・赤唐辛子……………2~3本
・オリーブオイル……適量
・好きな野菜(今回は、たまねぎ・大根の葉)
・ツナ缶 ……………1缶(お肉やウインナーもOK)
・塩 …………………適量
・緑茶(深蒸し茶)………大さじ1

作り方

①鍋にお湯を沸かして、パスタをゆでる。(パスタに書いてあるとおりの時間で)

②フライパンにオリーブオイルを適量入れて、薄切りにしたにんにく・赤唐辛子を入れる。
 (辛さを出したいときは、赤唐辛子を半分に割っていれる)
 にんにくがキツネ色になり、香りが出てくるまで、あたためる。

③②にたまねぎ・大根の葉・ツナ缶を加え、野菜がしんなりするまで炒める。

④③に塩で味を調え、お茶(大さじ1)を加える。お茶の葉をオイルになじませるように混ぜ、香りを出す。

⑤ゆであがったパスタを④に加えて、全体をあえて、できあがり。塩味が薄ければ、ここで調整する。

ワンポイント

お茶を入れるとき、フライパンを傾けてオイルが集まった部分へ入れると、爽やかなお茶のいい香りが出やすくなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする