おうちで簡単!ほろ苦い風味の大人っぽチョコ「お茶チョコグラノーラ」レシピ

お茶チョコグラノーラ

もうすぐバレンタインデー💛
ということで、おうちで簡単にできる「お茶チョコ」のレシピです。

ベースとなるお茶チョコさえ作ってしまえば、あとは小さなカップやハート型などに流して、冷蔵庫で冷やし固めるだけ。

アーモンドやクルミ、ドライフルーツ、グラノーラ、マシュマロなど、お好きなものを混ぜたり、トッピングしてみてください。

お茶のほろ苦さが、ホワイトチョコのあまったるさと合わさって、お茶感あふれる大人っぽいチョコレートに仕上がります

もちろん、お茶の濃さ(量)もお好みに合わせて調整してOKです。

短時間でできちゃう ので、お子さんと手作りしても楽しいですよ!ぜひチャレンジしてみてください。

材料

・ホワイト板チョコ ………2枚
・粉末緑茶(抹茶)…………小さじ2

(お好みで)
・グラノーラ・ドライフルーツ・ナッツ類・マシュマロなど

※今回は、パウンドケーキ型で冷やし固めました。型はお好きなものをお使いください。

作り方

➊ホワイト板チョコを刻んで(指で割ってもいい)ボウルに入れ、湯煎にかける。

➋チョコが全部溶けたら、粉末緑茶を茶こしでふるい入れ、溶けたチョコと混ぜる。

➌お茶チョコができたら、湯煎から外して、グラノーラを適量入れ、ゴムベラで混ぜあわせる。

➍クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に➌を流し入れ、平らにならす。

➎冷蔵庫で冷やし固める。

➏固まったらケースから取り出し、好きな大きさに切り分ける。

ワンポイント

グラノーラやコーンフレークなど、かさが増すような食材を混ぜ込むときは、切り分けしやすい&食べやすいように、薄く広げて冷やし固めるといい ですよ!

お茶の粉末でつくるお茶チョコ(グラノーラ入り)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする